【スプラトゥーンで勝てない人へ】仕事と育児に追われる30代の自分でもXP2500に到達した方法

こんにちは!ちゃぼです!

任天堂の大人気作、スプラトゥーン3も発売からもうすぐ2年。

目標を掲げて頑張っても、思うように勝てずに苦しんでいませんか?

ちゃぼ

ちゃぼも全く勝てない時期がありました。
仲良くしてたイカ友が猛スピードでパワーが上がって行くのに嫌気が差し、一度は完全にスプラトゥーンから離れたほどです笑

そんな自分でも、仕事と育児に追われながらも目標としていたXP2500を達成することができました!

今回はXP2500に到達するまでにやったことを紹介します!

くまさん

ウデマエ・パワーが上がらなくて悩んでいるプレイヤー
まとまった時間が取れないプレイヤーの参考になると嬉しいな~

目次
splatoon3 バンカラマッチリザルト画面

そもそも、なぜ勝てないのか、皆さんはすぐに答えられますか?

キルが取れないから、キャラコンが悪いから、人数差が把握ができてないから、味方とスペシャルを合わせてないから…などなど、、挙げればキリがないと思います。

それ、全部正解です!笑

そんなん知ってるわ!ってツッコミが飛んできそうですが、改善点が無数にあるっていうことは、言い換えればそれだけ伸びしろがあるってことなんです!

で、ここが重要なんですが、今出てきた課題をさらに深堀りすることが重要です。

例えば、「キルが取れない」のは何故なのか深堀りすると

  • エイムが悪くて、対面で勝てないから
  • 敵のいる位置がわからないから
  • 対面中に囲まれて、キルを取る前にやられてしまうから

といった具合に少しずつ理由が具体的になってくると思います。

自分の場合、深堀りを続けていくと、結局のところ「基礎力(≒プレイヤースキル)」と「状況判断能力(≒立ち回り)」が課題というところに行き着きました。

ちゃぼ

自分の中で勝てない理由が定まれば、あとはそれを改善していくだけです!
次からは実際に何をしたのか、紹介しますね!

splatoon3 ヒーローシューター

まず見直したのが使用ブキです。

上位勢に憧れてボトルガイザーを使っていましたが、操作性にクセがあってリザルトが安定せず、、、

本来、ボトルガイザーは上位勢が使えば次から次へキルが取れる最強ブキの一角です。

ただ、自分のようなプレイヤーはそんなにキルが取れるわけでもなく、更にブキ自体の塗り効率は悪く、スペシャル必要ポイントも多いブキなので、サポートにも回れない…

くまさん

はっきり言って味方に来たら地雷だな~

ちゃぼ

いや、、、ホントその通りです、、、笑

でも、相手の編成によっては、頑張ってもキルを取ることが難しい試合もありますよね?(長射程が多い試合とか)

そんな試合展開になった場合でも足出まといにならないように「いろんな役割がこなせるブキ」に持ち替えることにしました

ちゃぼ

色々試行錯誤した結果、キルもできて塗りもできるスプラシューターが
自分のスタイルにあってるなと感じました!

最近だと、超上位勢の方が作成されているtier表の上位にあるブキから、自分に合うブキを探すのもいいかもしれませんね

メロン氏とダイナモン氏によるtier表作成動画。tier x~s でクセの少ないブキを選ぶのがオススメ。

また、ブキ選択に関して一つだけ注意点を記載しておくと、ウデマエS+に到達するまではできるだけこれ!と決めたブキだけを使い続けたほうがいいです!

くまさん

頻繁にブキを変えるとそのブキ特有の立ち回りが身につかなくなっちゃうんだな~

ちゃぼ

マルチウェポナーは確かにかっこいいですが、グッと我慢して一つのブキを愛でてください!笑

splatoon3 素敵な3ショット

それでは、課題として上げたうちの一つ、「基礎力」すなわちプレイヤースキルに関してです。

スプラトゥーンの基礎力の主要な要素は「エイム力」と「キャラコントロール」の2つになると思います。各々を鍛えるためにやったことを書きますね。

エイム力

まずは右スティックとジャイロの使い分けを意識しました。

ちゃぼ

基本的に撃ち合い前から右スティックは使わず、ジャイロでエイムを合わせるようにしています!

その後はひたすらエイム練習。毎日試し撃ち場で最低30分、みっちりエイム練習しました。。

ちゃぼ

エイムには瞬時にエイムをあわせる「瞬間エイム」
動キに合わせてエイムを追従させる「継続エイム」がありますが、
試し撃ち場では「瞬間エイム」を中心に練習しました!

自分がやったエイム練習法は、また別の記事に書きたいと思います。

キャラコン

キャラコンは、相手ありきな部分が大きいので、これは実践で「ムダのない動き」を意識して磨いていきました。

ただ、今作から追加された「イカロール」だけは咄嗟にはなかなか出ないので、試し撃ち場で何度も練習して、意識的に実践でも使うように心がけました!

くまさん

キャラコンを鍛えるのは中々むずかしい・・・
実践で意識付けしていくのが一番の近道だとおもうんだな~

世間的には「立ち回り」ということが多いですが、「立ち回り」だとふわっとしているので、「状況判断能力」と置き換えて考えました。

ちゃぼ

人的には、基礎力より状況判断能力のほうが圧倒的に重要だと思っています!

勝率を上げるには、常に平均点以上の選択肢を選び続けること!

もうホント、これに尽きます!

複雑な対人ゲームなので、全く同じシチュエーションなんてことはまず起こり得ません。

似たようなシチュエーションだとしても、属するパワー帯によって周囲の実力も違えば、編成、ギアパワー、敵と味方の位置、残り試合時間も違います。寸分違わず同じなんてことは無いはずです。

なので、次の行動を選択するうえで、「絶対に正解」と呼べる立ち回りは無いと思っています。

ただ、「このシチュエーションではこの動きをすると勝ちにつながりやすい」という平均点以上の選択肢というのは存在します。

ちゃぼ

平均点以上の選択肢を選び続けるために、状況判断能力を磨く必要があるということです!以下に、状況判断能力を磨くためにやったことを並べますね!

各ルールの特徴をおさえる

意外とちゃんと理解できてなかったのが各ルールの特徴です。

例えば、以下のようなものです

  • 各ルールの延長の条件は?
  • ホコを持っている時にスペシャルポイントが自動で貯まるのはどっち?
  • アサリはどういう条件で湧くの?
くまさん

延長条件を誰も理解していなくて、気がついたら試合終了という経験、あるよね?

知っておくだけで差がつくので、おさらい大事です!笑

こちらもまた別記事で書こうと思います!

各ステージ・ルールの強ポジを覚える

  • このポジションに入ればカウントを稼げる
  • このポジションに入ればカウントを止めれる

といった強いポジションが各ステージ・各ルール事に必ず存在します。

試合の状況を見て、優勢なら攻めの強ポジに、劣勢なら守りの強ポジに早く入ることを意識するだけで、やることがクリアになりました。

ちゃぼ

強ポジがどこか分からない人は、「自分が攻め・守りの時に敵に立たれたら嫌なポジション」と置き換えて考えるとわかりやすいです!

同ブキ使いの上位勢のプレイ動画を見る

これは皆さんやってると思います!

でも、ただ「わー!すげー!」と漫然と見るのではなく、

  • 初動はどこから攻めているのか
  • どこのポジションを抑えに行っているか
  • 自分との立ち回りの違いはどこか

といった点に注目して見ることをオススメします!

くまさん

上位勢と自分の間の差をしっかり理解して、真似できるところは全部真似する勢いで!

自分のプレイ動画を見返す

ここまで書いたことをやったうえで、以下2点を意識しながら自分のプレイ動画を見返しました。

  • デスしたシーンを見返し、何故デスしてしまったか把握する
  • プレイ中、何をするべきか迷ってしまったシーンで一時停止し、戦況を確認

デスしてしまうのは、必ずデスに繋がる選択ミスがあったからです。

デス前提で無理やりキルを取りに行くシーン以外は、何故デスしてしまったのかを考え、どうしたら避けれたかを考えるようにしました。

ちゃぼ

索敵が甘く、複数の敵がいることに気づかず突撃していたり、孤立する状況を自ら作っていることに気づきました

また、プレイ中に迷いが出たシーンは、大体がその少し前からの戦況の確認が出来ていないことが要因です。

迷ったシーンの前から戦況を見直し、「どう動くのがベターだったのか」「どこを意識していればその動きにたどり着けたか」を考えるようにしました。

くまさん

伸び悩んでいる人こそ、自分のプレイ動画を見返して「改善点を見つける」ことをオススメするよ~

状況判断能力の高さはエイムやキャラコンに勝る

これまでのことをやって強く感じたのは、単純な基礎力比べの対面になる場面は割と少ないなということです。

ちゃぼ

対面に入る前に大方の勝負がついている場面のほうが圧倒的多数です!

なので、時間の無い社会人や子育て中のパパママプレイヤーこそ

伸び悩んだら、状況判断能力を鍛える方向にリソースを割くことを強くおすすめします!

spratoon3 パラシェルター

ここまで書いたことを実践したら、あとはそれを意識しながら試合をこなすのみです!

ただ、試合をこなす上でも意識したことがあります!

PDCAを回す

例えば、「今日は状況判断能力を鍛えるために、イカランプの状況を見て、人数差とスペシャル状況の把握をしっかりとやるぞ!」といったように、目標(Plan)を決めて試合に望みました。

その目標を試合で実行(Do)し、アーカイブで確認(Check)し、出来てなかった点の改善(Action)を行うように心懸けました。

くまさん

試合毎に反省点が見えるので、次にやることが明確になっていくね~

勝ち負けに一喜一憂せず、「上達」に主眼を置く

どんなに頑張っていい動きをしても、勝てない試合は必ずあります。

そこで「味方の動きがもっと良かったら、、、」と自分でコントロール出来ないことに腹を立てても何も生み出しません。

その試合で上達出来た点があればそれで良し、改善点があれば次に活かすように心懸けました。

ちゃぼ

こういうマインドのときは、常に冷静でプレイ出来ているのでパフォーマンスも高いです。(もちろん、人間どうしてもイライラしちゃう時もありますけどね!笑)

ウデマエやパワーは、最終的に自分の適性位置に必ず落ち着くので、焦らず、腰を据えて取り組むことが何より大事です。

splatoon3 おそろいコーデ
ちゃぼ

仕事と育児に追われ、かつスプラ界隈では年齢層高めの30代がXP2500を達成するまでにしたことは次のとおりだよ!

XP2500達成までにやったこと
  • 勝てない理由を深堀りする
  • 勝ちやすい(≒いろんな役割をこなせる)ブキを選ぶ
  • 基礎練習でエイム力を磨く
  • 状況判断能力を磨くために、意識することを抑える
  • ひたすら実践で反復する

しっかりと考えてプレイをすれば、こんな自分でもちゃんと成果が出ました!

勝率が上がらない、、、とお悩みの方に少しでも参考になれば幸いです!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳の男の子と1歳の女の子の育児に追われながら、スキマ時間で心が豊かになるものやコトを楽しんでいます。そうした、毎日をほんの少しより良くする情報を発信しています。夫婦でブログ運営中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次