【オリエント・アルカディア】オリアカおすすめ最強編成6選(2024年6月版)

こんにちは!ちゃぼです!

今回は、現環境(2024年6月時点)のオリアカのおすすめ編成について紹介します!

オリアカを始めたばかりで、どんな編成を組んだらいいか分からない…

という方は、今回紹介する編成を是非試してみてください!

著者情報

・ゲーマー歴30年超
・オリアカプレイ歴1年半
・戦力約90億(微課金)
・サーバーランキング一桁
・奇策チャレンジ・限界挑戦 最終1位複数回
・董卓の水着スキンを勢いで取ってしまった。なぜ・・・笑

目次

元々は、サーバー解放後に順次「遠征」と呼ばれるイベントが解放され、順次、新英雄と新専属幻武、レア霊獣が追加される形でした。

が、最近のアップデートで新規サーバーでの遠征が廃止に。

それにより、サーバー登録後すぐにSP英雄を含む全ての英雄が解放できるようになっています

ちゃぼ

最初から全ての英雄を召喚できるのは嬉しい!
けど、英雄が多すぎて、初心者はどの英雄やどんな編成が強いか分からなくて悩んじゃいますよね!

ということで、おすすめ編成に行く前に編成を組むポイントを紹介します。

また、現環境で強力な英雄を以下にまとめていますので、あわせてご覧ください。

Screenshot

基本は各役割をバランスよく編成する

オリアカのキャラにはアタッカー、タンク、サポーター、アサルトの4つの役割がありますが、基本的には特定の役割だけで固めずに、各役割を満遍なく編成する方がバランスは良くなります

また、均等な役割を意識して編成すると、結果的にメイン火力役、回復役(シールド役)、バフやデバフ等のサポート役をバランスよく配置することができます。

ちなみに、役割毎に追加で得られる気力値のタイミングが異なったりしますが、この辺りは基本編ということで、そのうち別記事で書かせていただきたいと思います!

メインの火力担当を誰にするか決める

結局は対戦ゲームなので、相手を倒し切る火力がないと容易には勝てません。

そのため、メイン火力を誰に据えるかを考えて、そのキャラを活かすためにはどの英雄を配置すればいいのかを考えると、編成が組みやすくなります。

なお、最近の環境ではメイン火力のほか、サブ火力英雄を編成し、2~3毎火力、残りが回復等のサポートとなっている編成が多いです。

絆効果を意識する

英雄毎に、特定の英雄や特定の役割・陣営・性別と一緒に編成した場合に、特殊な効果を発揮する「隊列の絆」効果があります。

隊列の絆は必ず発動させるように編成を組まないといけない!というわけではありませんが、絆効果を発揮しないとイマイチ…な英雄もいますので、絆効果の中身をチェックした上で、編成を考えるようにしましょう!

敢えて役割を偏らせる編成もあり

先ほど、基本的には各役割をバランスよく編成する方が良いと言いましたが、実は、敢えて編成を偏らせる場合もあります

代表的なものがタンクパーティです。味方のタンク英雄に対して、強力なバフや特殊効果を与えることができる水鏡・蜃夢左慈を編成し、タンク英雄で固めるといったものですね。

こうした編成はかなり尖った性能にはなりますが、ハマると強力です。
一方で編成を偏らせる場合には、このキャラが完凸じゃないと始まらない!といった必須キャラが存在するため編成難易度はかなり高いです。

くまさん

ある程度英雄が揃ってきてから、試してみるといった感じがおすすめ!

最初にお断りですが、オリアカに完璧な編成はありません!
筆者が実際に編成を組んだり対戦した中で、勝率が高くて強いと思った編成を最強編成として紹介していますので、あらかじめご了承ください

姜維+公孫瓚軸編成

編成:荀彧、公孫瓚、姜維、諸葛亮、諸葛果、蔡文姫

この編成の特徴ですが、公孫瓚は前衛に配置した場合、気力攻撃(+専属幻武の効果)で対面の英雄を場外に突き飛ばします。突き飛ばされた英雄は次のターン(または公孫瓚が撃破される)までは戦闘に参加出来ないため、人数が有利な状況を作れます。その隙に、高火力アタッカーの姜維で敵を殲滅します。

また、諸葛果と諸葛亮を配置するため、味方は気力の回復が早く、敵は気力の回復が遅い状況を作り出します。
荀彧はニ虎競食のデバフにより、相手英雄に反射ダメージを与えつつ、パッシブスキルで支配デバフ解除を行います。
蔡文姫は言わずもがな、味方の蘇生役ですね。

この編成は、SP英雄を配置していないので、編成難易度が比較的低いことが特徴です。

ちゃぼ

個人的には、無課金の場合はまずこの編成を作って、それからどのSP入り編成を作るか考えるのが効率的だと思っているよ!

また、姜維は専属幻武未実装のため、今後実装された場合に更に強くなるポテンシャルを秘めています。


この編成の弱点は、公孫瓚の突き飛ばしを無効にする呂布や玄淵呂布(絆:貂蝉)等が敵に編成されていると、強みが活かせないためやや厳しいです。

姜維+公孫瓚編成のまとめ
  • 公孫瓚の突き飛ばし効果で人数有利状況を作る
  • 諸葛亮・諸葛果の効果で、味方は気力回復速度アップ、敵は気力回復速度ダウン。場をコントロールする
  • 高火力アタッカーの姜維で敵を殲滅!!
  • 支配デバフ対策の荀彧、蘇生役の蔡文姫が脇を固める

真・焼灼パーティ

編成:煊明孫策(絆:周瑜)、瀚雪張遼(絆:楽進)、赤焔周瑜(絆:陸遜)、蒋欽、水鏡、荀彧

出ました!現環境で最強と名高い編成!笑

メインの火力役は煊明孫策と瀚雪張遼。赤焔周瑜も結構火力出します。

煊明孫策は、赤焔周瑜の気力攻撃により「火油」デバフを付与した場合に、確率でSP値が回復するほか、煊明孫策自身が一定割合HPを損失する度に、SP値消費量が下がるため、SPスキルを連発し、敵全体に焼灼系デバフの「紅蓮業火」を付与することができます。

また、周瑜絆の煊明孫策と楽進絆の瀚雪張遼の効果でパリィ率が上昇しており、敵からのダメージを高確率でカットしてくれます。守りもカチカチです。

また、煊明孫策が万が一やられた場合でも、水鏡のパッシブスキル効果の「鏡像」で、最大4回まで復活が可能

ちゃぼ

も、もう勘弁してください・・・!!!!

加えて、蒋欽は味方に2種類の焼灼デバフを付与するという変わった性能です(といっても魂火の効果は最早デバフとは言えませんが、、、)。味方前衛の焼灼が爆発するたびに、味方全体の気力を回復し、敵全体の気力を減少させるという、アタッカーなのにサポーター的な動きをするキャラとなっています。

ちなみに、霊獣は戦の位置に朱雀を配置するのがおすすめです。

数十億上の戦力差をものともしない、現環境最強編成の一角です

真・焼灼パーティのまとめ
  • 赤焔周瑜とのシナジーにより、煊明孫策がSPスキルを連発し、「紅蓮業火」デバフ付与で敵を殲滅する
  • 周瑜絆の赤焔周瑜と楽進絆の瀚雪張遼のパリィ効果で、被ダメを大幅軽減
  • 編成の核の煊明孫策が撃破されても、水鏡の「鏡像」による復活効果で復活
  • 蒋欽のパッシブスキルで、敵は気力減少、味方は気力増加で場をコントロール

蜀アサルト編成

編成:瀚雪張遼(絆:楽進)、重溟張飛(絆:関羽)、張苞、流虹郭嘉(絆:張遼)、関興、蔡文姫

瀚雪張遼と関興を攻撃の軸にした編成です。
特に重溟張飛、張苞、関興の3名は非常に相性が良いです。

まず張苞の特徴ですが、攻撃力の最も高い敵前衛の英雄1人に決闘デバフを付与する気力攻撃です。
決闘デバフが付いた敵英雄は通常攻撃で気力回復不可、味方から気力回復やバフを受ける時確率で無効などの状態になります。また、張苞自身は決闘状態の敵以外からの攻撃では撃破されなくなります。そして、こちらが決闘デバフが付いた敵を倒した時には味方全体にシールドが入ります。アサルトですがサポーター的な動きの英雄ですね。

そして関興は通常攻撃の回数に応じて状態が「絶刃」に切り替わる点が特徴です。
初期の「双刃」状態では、敵が気力攻撃を撃つと通常攻撃で反撃します。累計で3回通常攻撃を放つと「絶刃」状態となり、敵単体に超高火力な攻撃を放ちます。更に、敵が撃破される度に与ダメが増加する火力モンスターです笑
張苞との隊列の絆で、戦闘で初めて放つ通常攻撃と気力攻撃の回数が2回となるため、素早く絶刃状態にはいることができるほか、高火力な絶刃攻撃を2回発動することが出来ます。

重溟張飛は狂怒が3点貯まると狂暴状態に入り、SPスキルの回転率が上がるほか、パリィで被ダメを軽減します。
また、味方の単体攻撃の火力の底上げと、単体攻撃によるダメージの半分をシールドとして獲得するため、関興と非常に相性がいいほか、決闘状態が付与された敵を優先して攻撃するので、張苞との相性も良いです。

そのほか、もう一人のメイン火力に瀚雪張遼、サポートに流虹郭嘉、回復に蔡文姫でスキのない編成です

なお、関興、張苞、重溟張飛はそれぞれ蜀英雄に対してのみ付与できるバフを持っているので、雷霆趙雲や馬超、馬岱、諸葛果、諸葛亮を編成し、蜀編成するのも強力です。

蜀アサルト編成のまとめ
  • 張苞の決闘デバフで、敵のメイン火力英雄の行動を大幅に制限
  • 隊列の絆で関興が素早く高火力の「絶刃」状態に。更に敵を撃破する度に火力が上昇
  • 重溟張飛が関興の単体攻撃の火力を底上げ。張苞が付与した決闘状態の敵を優先して攻撃。
  • 重溟張飛は狂暴状態に入れば、火力役としても活躍が可能

耐久女子パーティ

編成:鳳翎孫尚香(絆:馬雲騄)、張琪瑛、瀚雪張遼(絆:楽進)、張寧、蔡文姫、魯粛

この編成の肝は張琪瑛の高火力な通常攻撃、張寧の回復と最終与ダメ増加バフ、鳳翎孫尚香の火力マシマシ気力攻撃です。

張琪瑛は気力攻撃をしない代わりに、気力値に応じて通常攻撃の最終会心率と会心ダメージが上昇する効果を持っています。そして張寧のUR5効果で、戦闘が長引くほど女性英雄の通常攻撃の最終与ダメがどんどん上昇していきます。加えて、乗風バフの効果で更に通常攻撃与ダメが増加するので、張琪瑛の火力はSP英雄並になります。

ちゃぼ

通常攻撃強化のために、霊獣は畢方を使用したいですね!

また、馬雲騄絆の鳳翎孫尚香は、味方女性英雄が最大HPの10%を超える回復を受けた際に気力値を回復しますが、長寧、蔡文姫、魯粛の回復効果で鳳翎孫尚香の気力を回復し、偶数ターンの気力攻撃の大ダメージで敵を一掃するという点が強みです。さらに、UR5に到達すると、ターンが経過するほど気力値の上限が増加するため、気力攻撃の火力がどんどん上がっていきます。

後衛英雄が3人とも味方全体を回復することや、魯粛の協同バフや楽進絆の瀚雪張遼のパリィで被ダメをカットすることから、長期戦に持ち込みやすく、そして戦闘が長引けば長引いた分、張琪瑛の通常攻撃、鳳翎孫尚香の気力攻撃の火力がとんでもないことになるという、可愛いパーティのクセしてやってることはえげつないのが特徴です笑

耐久女子パーティのまとめ
  • 張寧のURスキルで、戦闘が長引くほど味方英雄の通常攻撃の与ダメが増加
  • 張琪瑛は気力攻撃をしない代わりに、高火力の通常攻撃を行う
  • 味方女性英雄が最大HPの10%を超える回復を受けるとき、鳳翎孫尚香が気力値を回復し、偶数ターンに超高火力の気力攻撃を発動。戦闘が長引くほど火力アップ
  • 後衛3人の回復、魯粛と瀚雪張遼の効果で被ダメ軽減で得意とする長期戦に持ち込みやすい

中毒パーティ

編成:玄淵呂布(絆:貂蝉)、賈詡、孫魯班、孫魯育、鳳翎孫尚香(絆:馬雲騄)、蔡文姫

賈詡、孫魯班、孫魯育を核とした中毒編成です。

メインの中毒デバフ付与役は賈詡。通常攻撃、気力攻撃のどちらでも中毒を付与できます。
そして、付与した中毒が消失するたびに、賈詡の気力がゴリゴリ回復し、ずっと賈詡のターン!の如く気力攻撃を連発。連発の結果、中毒デバフを3回以上付与すると更に眩暈デバフを付与し、敵英雄を行動不能にします

ちゃぼ

賈詡が気力攻撃連発ムーブに入ると、眩暈で相手が何もすることなく中毒の固定ダメージでバタバタ倒れていくので爽快です!

また、中毒の付与が成功するだけでも孫魯班のU R効果で同列に配置した賈詡と孫魯班の気力が回復します。
加えて、孫露班の絆効果でHP吸収をするため、HPもゴリゴリ回復しますし、中毒状態の敵をアタッカーが攻撃する場合、必ず会心となるため、ただでさえ高火力の玄淵呂布の攻撃がさらに底上げされます。

孫魯育は気力攻撃で攻撃力が最も高い味方英雄に対して庇護状態に入り、気力回復やダメージ肩代わりを行います。庇護から離脱する時に自身は猛毒デバフを受けますが、代わりに味方全体にシールドを付与するため、アサルトというよりサポーターといった感じですね。

賈詡の隊列の絆の発動と孫魯班のUR効果を最大限活かすために、前衛にはアタッカーを3人置くのがおすすめです。
玄淵呂布の凸が進んでいない場合は瀚雪張遼や赤焔周瑜、通常の呂布を配置してもOKです。
また、庇護は賈詡に入った方が強いので、1番に賈詡を配置し、善霊に梅を使用するのもかなりおすすめです。

中毒パーティのまとめ
  • 賈詡の高頻度の気力攻撃で、敵全体に中毒デバフを付与
  • 中毒デバフを重ねることで、眩暈を付与し、相手英雄の行動を制限
  • 孫魯班の隊列の絆効果でHP吸収を行い回復面も問題なし。
  • 中毒状態の敵に対し、アタッカーが確定で会心を発動

魏統一支配デバフ編成

編成:瀚雪張遼(絆:楽進)、曹丕、曹彰、曹植、豪刃曹操(絆:郭嘉)、流虹郭嘉(絆:荀彧)

メイン火力は瀚雪張遼。

この編成のポイントは、沈黙デバフ(気力攻撃使用不可、気力回復不可)、と眩暈デバフ(行動不能)といった支配デバフを敵に付与することで、敵の行動に制限をかけ、有利な状況で敵を倒していく点です。

編成の肝になるのが曹彰と曹植。曹植の気力攻撃で眩暈を付与しつつ、曹植が気力攻撃とパッシブスキル効果で、曹植が付与した眩暈を他の敵に広げていくといった形になります。さらに曹植は敵の眩暈デバフが終了したタイミングで、気力値を吸収します。

敵が行動できない間に、瀚雪張遼で敵をバタバタと倒していくといった流れです。

弱点は支配デバフ付与が抵抗され失敗した場合ですが、曹丕、曹彰、曹植の隊列の絆で弱体成功率を高めることで、付与確率を底上げすることが可能です。

豪刃曹操は郭嘉の絆で使用すると、敵英雄の気力値を下げるときに追加で気力値を低下する効果を発動します。この編成では主に曹丕・曹植が敵英雄の気力を大量に下げる効果を持つため、そこに上乗せして気力を下げることで、相手の手数を減らします。

また、この編成はサポーター英雄を4名編成するため、流虹郭嘉は荀彧絆で運用します。
荀彧絆の流虹郭嘉は、味方サポーターの気力を大量に回復するため、手数を増やすことが可能です。曹丕も味方英雄の気力回復を行ってくれます。
また、流虹郭嘉の気力攻撃で封印を付与すると、敵英雄のパッシブスキルさえも封じることが可能です。

くまさん

文字に起こすとものすごく性格が悪そうな編成だなぁ笑

魏統一支配デバフ編成のまとめ
  • 曹植、曹彰が支配デバフを敵英雄にばら撒き、攻撃の隙をあたえない
  • 曹丕・曹植が相手の気力を大量に減らす。そこに郭嘉絆の豪刃曹操が更に追加で気力値を減らす
  • 曹丕と荀彧絆の流虹郭嘉で味方の気力攻撃回数を底上げ
  • 流虹郭嘉の気力攻撃で封印デバフを付与し、パッシブスキルすら発動させない

今回は、現環境最強編成として6つの編成を紹介しました。

編成に悩まれている方は、こちらを参考に英雄召喚を進めてみてください。

また、この編成をもとに更に調整を加えていくことが、オリアカの醍醐味です。

ちゃぼ

もっといい編成ができた!というときには、是非コメント欄で教えていただけると嬉しいです!

今後もオリアカの攻略情報を発信しますので、是非また見ていただけると幸いです。

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳の男の子と1歳の女の子の育児に追われながら、スキマ時間で心が豊かになるものやコトを楽しんでいます。そうした、毎日をほんの少しより良くする情報を発信しています。夫婦でブログ運営中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次