【ディルージョンZERO】プレイした評価・感想と遊び方を徹底解説!

こんにちは!ちゃぼです!

6月10日にリリースされたスマホアプリ「ディルージョンZERO」を早速プレイしましたので、レビューとゲームシステム等について解説したいと思います。

ちゃぼ

余談ですが、事前登録した時には「6月24日リリース」となっていたので、6月10日にプレイ可能の通知が来た時はびっくりしました!笑

目次

ディルージョンZEROは2024年6月10日リリースされたスマホゲームアプリです。ジャンルは放置系戦略RPGとなっています。

ゲームの雰囲気としては、ヴァンサバ(ヴァンパイア・サヴァイバー)系のゲームというのが一番近いと思います。
一時期、youtube広告でよく見かけた、ダダサバイバーとかを想像してもらえると分かりやすいかと。

開発元は「Super planet」で韓国が本社の企業です。

同社の代表的なゲームアプリには「イービルハンタータウン」や「Tap Dragon:リトル騎士ルナ」などがあり、いずれもiOSのApp storeでのレートは4.5以上と高い評価となっています。

くまさん

ディルージョンZEROにも期待が高まっちゃうね!

ゲーム画面の解説

実際のゲーム画面を用いて解説します。

日本語公式サイトがないため、一部メニューは勝手に名称を付けています。ご了承ください。

ディルージョンZERO 画面解説1
①HPゲージ

英雄のHPゲージです。ダメージを食らうと減少しますが、時間経過による自動回復機能があります。

②進行状況ゲージ

四方八方から登場する敵キャラを倒すと進行状況のゲージが増えます。
100%に到達するとボスが登場し、ボスを倒すと次のステージに進み、進行状況が0に戻ります。

③自動移動ボタン

英雄は画面をタップして動かしますが、このボタンをONにすると勝手に英雄が動いてくれます。
このゲームにはポーズ機能がなく、強化メニューを開いている最中にもバックグラウンドで戦闘が行われているため、基本的に「ON」推奨です。

④自動スキル使用ボタン

このボタンをONにするとクールタイムが終わり次第、アクティブスキルを自動で使用してくれます。こちらも基本的には「ON」で問題ありません

⑤メニューバー

タップするとメニューが表示されます。報酬の受取や図鑑、イベント画面はこちらから開きます。

ディルージョンZERO 画面解説2
⑥成長&特性画面ボタン

成長画面ではゴールドを支払って、攻撃力やHP、クリティカル率などのパラメータを強化できます。
特性画面では特性ポイントを支払って、攻撃力や機動力など様々な特性を解放できます。
なお、ゴールドは敵を倒した時に、特性ポイントはボスを倒した時に入手することが可能です。

⑦スキル&装備画面

所持しているスキルや装備の装着・強化が可能です。

⑧クエスト&パス画面

各クエスト(毎日、週間、反復)の確認ができ、クエストを達成すると、スキル・装備召喚に必要なダイヤが獲得できます。
また、課金要素のパス画面も確認できますが、個人的には、他者と競うコンテンツが現時点ではさほど無いので、そこまで課金圧力は高くないゲーム(≒課金せずとも楽しめるゲーム)だと思います

⑨商店画面

英雄、スキル、装備の召喚が行えます。ステージの攻略が進むとガチャの種類が増えます。各要素とも種類が豊富なので、組み合わせを考えると攻略の幅はかなり広いです。

ディルージョンZERO 画面解説3
⑩ソウル武器召喚

ボスを倒すと1回ソウル武器召喚が行えます。
ソウル武器は通常の武器・防具とは異なり、各英雄に1つずつ装備できるもので、攻撃倍率の補正や属性攻撃の補正など非常に強力な効果を持っています。が、各英雄の属性に対応するソウル武器しか装備することが出来ません。

⑪英雄画面

英雄一覧が確認できます。各英雄の強化やパーティの配置もこの画面から設定します。なお、パーティは3人まで編成することができ、うち一人をリーダー英雄に設定します。

⑫基本スキル

装着した基本スキルとクールタイムが表示されます。 基本スキルは自動使用となるため、特に操作することはありません。

⑬アクティブスキル

装着したアクティブスキルとクールタイムが表示されます。④のアクティブスキル自動使用をONにしていない場合、各スキルをタップするとスキルが発動できます。

ゲームシステムとゲームの流れ

放置系戦略RPGとゲームジャンルに謳っているとおり、基本は自動移動と自動アクティブスキルをONにして放置で構いません。

敵を倒すと手に入るゴールドや装備を入手し、英雄や装備を強化し、ボスを倒してどんどんステージを進めていくことが基本の流れになります。

また、ゲーム非プレイ時にはバックグラウンドで計算が行われ、次回ゲーム起動時にオフライン報酬(≒放置報酬)がもらえるようになっています。

ちゃぼ

まさに放置系といった感じの仕様ですね!

ディルージョンZERO

ゲーム難易度

チュートリアルから序盤は難易度がかなり低く、「これ負けることあるのか・・・?」と感じると思います。

ご安心ください。ステージ50を超えた辺りからしっかりとボスが強くなり、普通に全滅します

各要素をしっかり強化すれば勝てるようになっているので、 ゴールドやガチャに使うダイヤや水晶を集め、満遍なく強化することが重要です。

なお、ボスにやられた場合はそのステージを最初からやり直せますが、好きなタイミングでボスに挑戦できるようになるので、まだ厳しいなと感じたら、暫くボスには挑まずゴールドや報酬を稼いで強化することをおすすめします。

ちゃぼ

難易度は割と高めです!
ゲームを進るほど、編成やスキルセット等の戦略が重要になります

グラフィックや音楽

グラフィックはドットテイストですが、エフェクトは派手なので眺めているだけでも楽しいです。

音楽は正直に言うと単調ですが、効果音が多彩でワチャワチャ感があるので、ゲームの雰囲気にはあっていると思います。

ディルージョンゼロ ソウル武器

各強化要素を最大限強化し、放置

敵やボスを倒すと手に入る強化素材(ゴールド等)を使用し、最大限キャラを強化したら、自動移動と自動スキル使用をONにして放置でOKです!!

強化に関しては、序盤は能力の「攻撃力」と「HP」を重点的に伸ばしましょう。

くまさん

「HP回復」「クリティカル率」「クリティカルダメージ」は攻撃力やHPに比べてコストが高いから、後回しで大丈夫!

また、装備やソウル武器は忘れないように装備させましょう。

ガチャはガンガン引いてしまってOK

このゲームのガチャにはガチャレベルが設定されており、ガチャを引いた回数に応じて各ガチャのレベルがアップし、レベルが高くなれば高くなるほど、高レアリティの英雄や装備が出る仕様になっています。
(逆に言うと、ガチャレベルが低いうちは高ランクのものは排出されません)

なので、引き時は気にせずドンドン回してしまってOKです!

対ボス戦では魔法属性の英雄が有効

ボス戦に関しては、一撃のダメージ量が大きい魔法属性の英雄を編成すると、ダメージをもらう前に倒すことができるので勝ちやすいです。

ボス戦で手こずる場合は自動移動と自動スキル使用をOFFにして、手動で戦ったほうが良い場合もありますので、試してみてください!

ちゃぼ

最終的には強化すれば割と編成は適当でも勝てるようになります笑
が、少しでも早く先に進んだほうが報酬が美味しいので、編成やスキルセットを頑張りたいところです!

結論からいうと、ディルージョンZEROでは基本的にリセマラは不要だと思います。

理由としては、前述の通りガチャレベルが上がることで高ランクの装備・スキル・英雄が解放されるため、リセマラをする時間があるなら早くゲームを進めてたくさんガチャを回すほうが効率的です。

また、ゲームをプレイしていない間も経過時間に応じて放置報酬がもらえますが、ストーリーが進行している方が多く報酬がもらえるため、その点からも早くゲームを進めることのほうが重要です。

まとめ
  • ディルージョンZEROは放置系の戦略RPG
  • ダダサバイバー等のヴァンサバ系ゲームに近い
  • スキルや英雄の種類が豊富で、攻略の幅が広い
  • 課金しなくても十分楽しめる
  • リセマラするよりもゲームを進めていくほうが効率的
  • 放置報酬もあるので、ちょっとしたスキマ時間にゲームで息抜きしたい人におすすめ

個人的にも、ガッツリやり込むゲームと言うよりは、スキマ時間にコツコツ遊んでいきたいゲームだなと思いました。

ストーリー性はほぼありませんが、ゲーム操作の快適さややりこみ要素は豊富で、長く遊んでいけるゲームだと思います!

無料でアイテムがもらえるクーポンコードも以下のページにまとめていますので、あわせてご覧ください。

以上になります!少しでも参考になれば幸いです。

当サイトでは、今後もゲームのレビューや攻略情報を掲載しますので、ご覧いただけると幸いです。
また、コメントもお待ちしております!

それでは!ちゃぼでした!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3歳の男の子と1歳の女の子の育児に追われながら、スキマ時間で心が豊かになるものやコトを楽しんでいます。そうした、毎日をほんの少しより良くする情報を発信しています。夫婦でブログ運営中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次